レリックハント攻略について紹介します。
新たなイベントが始まりました。今回はクエストをクリアして「オーパーツ」を集めていくイベントです。今回に限り新オーパーツのみの出現になりますが、次回以降はこれまでのオーパーツも含めて出現します。
ドロップアップ天使は新ガチャのキャラを含めた上記4名。どのキャラもドロップ個数が+1とかなり恩恵が大きいので、できる限り多く編成していきたいところ。
注意点としては、「サポートキャラのドロップUPは適用されないこと」と、前回同様「スキップでクエストを消化した場合にはドロップアイテムは増加しない」ので気を付けましょう。
まずこのイベントでは、日によってオープンするステージが変わります。例えば12/30は「1-1」と「1-4」のみ開催されており、「1-2」と「1-3」はクローズされています。なのでイベントトップ中央のカレンダーを見ながら欲しいオーパーツを狙い撃ちしていきましょう。
とはいえ今回は全て新しいオーパーツなので、まずは全ステージを周り、全種類集めて、ある程度アップグレードしていくところから始めていきましょう。オーパーツは1度入手すると、ステータスが決まりますが、2度目以降同じものを入手した場合には、「より高いステータスの値」を選択してよりよい値に代えていくといった仕組みです。5個入手した場合には、それぞれのステータスで1番高いモノが選出されるようになっています。
なので上記のように新たにオーパーツを手に入れると、新しいオーパーツのステータスと前回のオーパーツの値を比較して、高い方は値が上書きされ、低い方はそのまま残っているのが分かると思います。値が減ることはないので、要は「アップグレードする」といった感じになりますね。
それぞれのステージはメイン作戦と同じように、「通常戦」「難敵戦」「血死戦」の3段階の難易度があります。上記の画像を見てもらうと分かる通り、当然難しい難易度ほどステータスが高い傾向があるので、できるだけ高難易度を周回していきましょう。
ちなみに今回は「あざらし」が超強力なので、強い方に感謝しつつ有難くお借りしましょう。さらに自身も持っていればさらに強力です。御覧の通り、他の特効天使はレベル1でも十分血死戦オート周回ができます。キャラ紹介でも書きましたが、今回のガチャは全力で引くことをお薦めします。
「獣」へのダメージと用途が限定されていますが、ダメージ20%アップとその分恩恵は大きいです。RH1-4の「大鴉の獣神」は獣タイプなのでちょうどいいですね。1-4で苦戦する場合にはこれを鍛えて挑むのも1つの手です。
30個ほど重ねてみた結果です。上限がどこまでか分からないので、参考までに。より高い情報など教えていただければ幸いです。
行動終了時に毎回HP10%回復できる代わりに、毒値+100される。どちらにしろスキルレベルを上げていかないと有用ではなさそうなのですが、このために貴重なスキルレベル素材を使うのかどうかが考えどころ。
詠唱時間が18%ということで、詠唱系のキャラに装備させるといいのですが、短縮時間が18%となかなかに微妙なところ。貴重なオーパーツの1枠を使ってこれを装備するのはよっぽどオーパーツが充実していない時ぐらいになりそう。
50個ほど重ねてみた結果です。参考までにどうぞ。
こちらは適応範囲が広くなって、「物理」、もしくは「闇」で攻撃した場合にダメージ12%アップです。物理で闇だと合計24%アップになるのでかなり大きいです。今回の新キャラである「あざらし」にピッタリの☆5オーパーツです。汎用性も高いので、ここで周回してステータスを上げておきましょう。
ボスは結構強いです。「獣」タイプで「斬撃」「銃弾」「火」「闇」に弱く、それぞれ被ダメ20%アップします。逆に「光」「魔法」には強く、被ダメ20%ダウンするので、該当の仲間は外しておきましょう。
前回までのガチャキャラだった「デウス」「シルバーバレット」はここで活きます。そして微課金で手に入る「シェル」も火、斬撃持ちなので活躍できます。ただ攻撃は「おみくじ」の内容によるので、事故も起こることでしょう。とりあえず耐久が高いので一斉火力で殲滅しましょう。
とりあえず倒しさえすれば☆3クリアでスキップすることができるので、最悪スキップもアリなのですが、そうなると特効が利かなくなるので、そこをどう捉えるかですよね。特効4人編成で5個ドロップするので、ステ上昇効率は5倍になりますからね。周回は手間でもスタミナ的には1番お得です。少なくとも「ドーンブレイク」中はスキップなしで周回しましょう。神獣の嘔も集まりますしね。
ちなみにドーンブレイク状態では2倍以上もらえるので、さらにステ上昇に期待が持てます。いつの間にかドーンブレイク中だった!というのもよくあるので、ゲージをよく観察し、タイミングに気を付けて周回しましょう。
100個ほど重ねてみた結果です。どこまで上がるのか分からないので、参考までにどうぞ。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。